2021年7月9日金曜日

茅の輪くぐり

コロナ禍での自粛生活が始まったころから,週に一度気晴らしにロードスターの幌を全開で,「淡河(おうご)」にある,天然酵母のパン屋さんと,和菓子屋さんまで山越えのドライブをすることにしている。真冬でも幌はオープンで行くのだが,シートヒーターをつけて窓を閉めておけば意外と冷たい風の巻き込みは少なく,頭寒足熱,ちょうど露天風呂に入っているような気持ちの良さだ。もちろん春になってからの新緑のシーズンは風が爽やかでもっと気持ちが良い。

今日も朝9時ごろから出かけたが,帰り道に和菓子屋さんで聞いた淡河八幡神社の「茅の輪くぐり」を見に行ってきた。定められた順番で,茅の輪をくぐって本殿に参拝し無病息災を願うということだ。

今日は生憎の雨が降りそうなお天気だったが,ひっそりとした神社にロードスターは意外にもよく似合っている。70歳までは運転を続けるつもりだ。愛車はもちろん6速マニュアル,AT車とちがって暴走の危険は少ない。クラッチをゆっくり繋げてそろりとでないと発進しない。失敗すれば暴走する前にエンストする。これは前進でも後退でも同じこと。高齢者はマニュアルシフトに限る。

茅の輪と鳥居とロードスター


パウル・クレー展

兵庫県立美術館のパウル・クレー展を観に行ってきた。パウル・クレーを観るのはこれが2回目。1回目はずいぶん前になるが,ベルン(スイス)のパウル・クレーセンターだった。チューリッヒ工科大学(ETH)のセミナーでの報告が終わった後、少し足を伸ばして ベルンまで出かけた。チューリッヒから...