![]() |
穀雨:木版画と篆刻 |
2019年4月20日土曜日
2019年4月5日金曜日
清明
2019年3月31日,定年退職のため39年間の研究者生活を終了しました。山あり谷あり,いや谷あり谷ありの研究者生活でしたが,良き師,良き友人,良き学生に恵まれ無事健康に定年を迎えることができました。これまでのご厚情に心から感謝します。
退職に際し次のような版画と篆刻を挨拶がわりにみなさんにお渡ししました。版画の帽子はいつものボルサリーノ。色はグレージュのショートブリムです。
![]() |
定年退職のご挨拶 |
篆刻「人生足別離」の出典は,以下のとおり。
形式的な最終講義はありませんでしたが,大学院の講義の最終回が終わった時,学生がサプライズで,花束と記念写真で労ってくれました。こういう時には,いつも斜に構えてしまう僕ですが,この時ばかりは学生の心遣いに素直に心から感謝の気持ちを表すことができました。あらためて,ありがとう。
勧酒
勧君金屈巵
満酌不須辞
花発多風雨
人生足別離
井伏鱒二訳
コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
形式的な最終講義はありませんでしたが,大学院の講義の最終回が終わった時,学生がサプライズで,花束と記念写真で労ってくれました。こういう時には,いつも斜に構えてしまう僕ですが,この時ばかりは学生の心遣いに素直に心から感謝の気持ちを表すことができました。あらためて,ありがとう。
登録:
投稿 (Atom)
バースデーカード
子どもたちのお誕生日会のために,木版画でバースデー・カードを作成した。 バースデーケーキという子供らしい図案のカードだが,お誕生日の嬉しさや楽しさを表すために,ちょっとシャガール風にケーキの周りを舞う子どもたちを描いてみた。 バースデーカード:シャガール風
-
Dさんのことを「Dさん」と呼ぶようになったのはいつ頃だっただろう。Dさんは学部も大学院も僕の3学年先輩だが,最初の出会いは,僕が大学院・修士課程1年生の時だった。その時Dさんは既に大学の助手であり,学生の僕は「D先生」と呼んでいたと思う。事実,修士論文の作成に必要な数学的な方法を...
-
実は昨年3月から学童保育で働いていた。65歳で大学を定年退職するまで,狭く閉じた社会で,ただひたすら研究と教育に没頭してきた僕にとって,新しい世界での新しい仕事へのチャレンジは予想したよりも遥かにエキサイティングで,日々発見の10ヶ月はワクワクするようなちょっとした「冒険」だった...
-
二人展から3年が経ちました。同じ場所,ほぼ同じ時期に再び小さな木版画展をします。 案内状A 案内状B 趣味や道楽は自分自身が楽しめれば十分だけど,それで周りの人達もちょっぴりにっこりできればもっと良い。そんな思いで心にうつりゆくよしなし事を小さな木版画や篆刻にしました。力作なんて...