本日(2月19日)は雨水。近くの森林植物園で見かけたユキワリイチゲの木版画を作成しました。ハンコは気に入っているのですが,水滴をうまく表すことができず涙のようになってしまいました。
2020年2月19日水曜日
2020年2月8日土曜日
浅野竹二の版画展(版を奏でる)に行ってきました。
版画教室のSさん,Yさんに誘われて兵庫版画同好会を見学に行った帰り,Yさん達と伊丹市の美術館まで浅野竹二の版画を観に行ってきました。
伝統的な版画から,このポスターのような単純化されたものまで楽しむことができました。まさに版画ならではの作品でとても勉強になりました。図録を購入しようとしましたが,好評のためすでに完売,残念でした。いろいろな作品をみることはとても勉強になります。「版画ならではの作品」を作りたいものです。
2020年2月4日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
バースデーカード
子どもたちのお誕生日会のために,木版画でバースデー・カードを作成した。 バースデーケーキという子供らしい図案のカードだが,お誕生日の嬉しさや楽しさを表すために,ちょっとシャガール風にケーキの周りを舞う子どもたちを描いてみた。 バースデーカード:シャガール風
-
Dさんのことを「Dさん」と呼ぶようになったのはいつ頃だっただろう。Dさんは学部も大学院も僕の3学年先輩だが,最初の出会いは,僕が大学院・修士課程1年生の時だった。その時Dさんは既に大学の助手であり,学生の僕は「D先生」と呼んでいたと思う。事実,修士論文の作成に必要な数学的な方法を...
-
実は昨年3月から学童保育で働いていた。65歳で大学を定年退職するまで,狭く閉じた社会で,ただひたすら研究と教育に没頭してきた僕にとって,新しい世界での新しい仕事へのチャレンジは予想したよりも遥かにエキサイティングで,日々発見の10ヶ月はワクワクするようなちょっとした「冒険」だった...
-
二人展から3年が経ちました。同じ場所,ほぼ同じ時期に再び小さな木版画展をします。 案内状A 案内状B 趣味や道楽は自分自身が楽しめれば十分だけど,それで周りの人達もちょっぴりにっこりできればもっと良い。そんな思いで心にうつりゆくよしなし事を小さな木版画や篆刻にしました。力作なんて...