2021年9月29日水曜日

足慣らし六甲山ハイキング

今日は朝から天気がいい。先日購入したハイキングシューズの足慣らしに六甲山へハイキングに出かけようと思いついた。計画も何もなし,とにかく森林植物園まで行けば,そこが様々なコースの起点になる。自宅から徒歩15分ほどのところにある神戸電鉄の北鈴蘭台まで行けば森林植物園までの無料のシャトルバスがある。それに乗ろうと,昨日のご飯を電子レンジで温めおにぎりを作って出かけた。

ところが北鈴蘭台の駅のシャトルバスのバス停まで来て,今日水曜日は森林植物園は休園日,したがってシャトルバスは運行していないことに気がついた。仕方がないからあまり面白くもない舗装道路を一人トボトボと森林植物園まで歩くことにした。

何の変哲も無い舗装道路

トラックが猛スピードで走っていく。結構危険な道路だが,道の端を気をつけて歩くこと30分足らず森林植物園に到着。当然のことだがゲートは閉まっていて誰もいない。本当なら園内の森のレストランでソフトクリームでも食べるのだが。

シャトルバスの発着場のベンチで地図を広げて作戦を立てる。再度公園を経て諏訪山まで行こうか,少し足を伸ばして布引まで行こうかなどと考えているうちに,気力がだんだん失せてきて,まあ靴も買ったばかりだし,今日は山田道をあるいて谷上駅まで降りていくことにしよう。

山田道の入り口


木漏れ日の森の道

少し歩くうちに,途中に弓削牧場があることを思い出した。実は森林植物園の森のレストラン,ルピックのソフトクリームは弓削牧場のソフトクリームでとても美味い。俄然気力が湧いてきた。10分ほどで,弓削牧場に到着。

弓削牧場

がーん!ここも今日はお休み。ありゃま,今日は運が悪いな。どうも僕は水曜日とは相性が悪い。そう言えばK大時代,月に一回の教授会は水曜日だったな。思い出しただけでも気が重くなる。まあ,教授会になると急に生き生きとする人たちもいたな(笑)。

本日休業の看板

ソフトクリームは逃したが,別の日にまた来ることにして,仕方がないから先へ進むことに。帰宅してからウェブで調べると9月のミルクソフトクリームの販売は土日だけ。どうせ逃していたんだな。

丸山川沿いに下っていく。水もとっても綺麗し,涼風が心地よい。広い河原にでると,空が青く高い。こういう景色が自宅から歩いていける距離にある。リフレッシュするなあ。

空が高い

せせらぎの音が心地よい

橋も綺麗に整備されている

澄んだ水流

あっと言う間に,谷上駅についてしまった。ちょっと物足らない2時間足らずのハイキングだったが,足慣らしにはちょうどいい。次回は六甲山を越えて,表に出てみよう。

市営地下鉄が見えた!

地下鉄の終点谷上駅







0 件のコメント:

生誕150年記念「上村松園」

クラリネットの調整のため大阪の楽器工房まで行った。工房に楽器を預けた後,中之島美術館に立ち寄り,日本画の展覧会「生誕150年記念上村松園」を楽しんだ。 入り口の看板(左が「待月」) 受付の上の垂れ幕 上村松園といえば「序の舞」だが,僕が一番気に入ったのは入り口の看板(上の写真)に...