2025年2月21日金曜日

戯れに作った赤ワインの木版画

年末,街でぶらぶらしていてとても小さな額を見つけた。価格はなんと110円。サイズは約7センチ×9センチ,窓の大きさが約5センチ×約7センチの本当に小さなもの。壁にかけるだけではなく立てることもできる。それに合わせて簡単な木版画を作成した。安価でシンプルな額だから,木版画もシンプルなものにした。最初は和紙に摺ったが,図柄が図柄だけに,綺麗に摺れると版画ではなくイラストの様に見えてしまう。そこでニューブレダン紙という洋紙に摺ることにした。ちょっとした力の入れ方でかすれの程度が異なり,手作り感が増す。しかしそれがかえって木版画ならではの味がでるような気がする。



立てた場合はこんな感じ


撮影にあたり,たまたま近くにあった,昔のLPレコードを背景にした。ソニーロリンズのサキソフォン・コロッサス。図柄とマッチしていない気もするが(笑),とりあえず撮影は完了。ちょっとおしゃれなものができた

0 件のコメント:

三國志の人物

三國志の人物の判子を刻し始めた! 先ずは蜀から,劉備と五虎将,関羽,張飛,趙雲,馬超,黄忠の6人。白文と朱文三個ずつ。右下は雅号印(一老山人)。まだまだ先は長いがたくさん作って,魯迅筆名印集のような作品にしたいと思っている。 最近判子を綺麗に押すことに関してかなり重度のスランプ。...