2022年8月26日金曜日

木版画教室:講評会

 今日は県立美術館の2022年前期の木版画教室最終日。課題作品の講評会があった。僕は,「裏六甲の四季」と「なんとなくパリスの四季」の二つを持っていった。これまでの経験では,みなさん額装して持って来られるので,僕も今回は末積製額で綺麗に額装してもらった。

どちらも四季の4枚の版画を一つの額に,春夏秋冬を右上から反時計回りに配置した。やはりこの版画は四つ集まってこそ意味がある。最初からこういう額装をイメージして作ったのだが,そのイメージ通りの額装にしていただいた。馬子にも衣装。とても素敵に見える。事実版画を誉めてくれる人はいなかったが,みな額装が立派だと口をそろえて誉めてくれた。


Die vier Jahreszeiten hinter dem Berg Rokko


Les quatre saisons à Paris


0 件のコメント:

平家物語

ずっと前に,平家物語の最初のくだりから「祇園精舎」,「盛者必衰」という二つの判子(篆刻)を作ったことがある。今回それらに「諸行無常」,「沙羅双樹」を加えてとりあえず最初のくだりにある四文字熟語はすべて揃った。 祇園精舍 の鐘の声、 諸行無常 の響きあり 娑羅双樹 の花の色、 盛者...