2020年10月8日木曜日

書票展に行ってきました。

本日(10月8日),雨の中,朝から大阪のワイアートギャラリーで開かれている「関西書票倶楽部書票展」に行ってきました。この時期電車に乗るのはちょっと躊躇したのですが,しっかりとマスクをして,通勤時間を避け万全の感染防止策をとって行ってきました。


蔵書票(EX-LIBRIS)は本では見たことがあるのですが,実物を見るのは初めてです。小さなギャラリーでしたが,作品そのものが小さいので数は沢山あり,一つ一つ見応えがありました。木版が一番多かったのですが,銅版画もかなりの数を占めています。銅版画も少しかじりたくなりました。また篆刻作品もあり,漢字を彫るだけでなく,様々な対象を石に刻すことも「アリ」だなと感じました。

実は,少し前に石にいろんな果物を刻したことがあります。また立秋の青虫や,秋分の鈴虫も石に刻したものです。



 

0 件のコメント:

平家物語

ずっと前に,平家物語の最初のくだりから「祇園精舎」,「盛者必衰」という二つの判子(篆刻)を作ったことがある。今回それらに「諸行無常」,「沙羅双樹」を加えてとりあえず最初のくだりにある四文字熟語はすべて揃った。 祇園精舍 の鐘の声、 諸行無常 の響きあり 娑羅双樹 の花の色、 盛者...