2021年10月16日土曜日

蔵書票を作ってみました!

先日訪問した創作版画協会の作品展の二階で,ちょうど蔵書票(EXLIBRIS)の作品展が開催されていた。その素晴らしい作品に大いに刺激され,初めて自分用の蔵書票を作ってみた。なにぶん初めての挑戦なので,デザインは以前作っていた石のハンコの使い回し。全体のデザインも見様見真似で作成したのだが,それでも出来上がったものは結構蔵書票らしくなった。

サイズは 52ミリ×77ミリ

定年退職を機に,ほとんどの蔵書を処分してしまった。そのため蔵書票を使う場面はほとんどない。小さな作品を様々なスタイルで作成するのもまた楽し。友人の蔵書票を作って練習してみよう。

0 件のコメント:

三國志の人物

三國志の人物の判子を刻し始めた! 先ずは蜀から,劉備と五虎将,関羽,張飛,趙雲,馬超,黄忠の6人。白文と朱文三個ずつ。右下は雅号印(一老山人)。まだまだ先は長いがたくさん作って,魯迅筆名印集のような作品にしたいと思っている。 最近判子を綺麗に押すことに関してかなり重度のスランプ。...