2020年6月22日月曜日

四神の判子を作りました。

木版画と篆刻でそれぞれ昔挑戦した,四神に再挑戦した。大きさは24ミリ四方。鉛筆を比較のために示した。

もとはすべて瓦當紋。前回の篆刻は簡単化したが,今回はできるだけオリジナルに忠実に細部まで再現すべく努力した。


Click to large picture

Click to large picture 

Click to large picture

残念ながら,写真を撮った後,朱雀の石(印影は丸いが,石は正方形)の四隅を綺麗に掃除しているときに手が滑り,壊してしまった。したがってこの朱雀は歴史的遺産(?)になってしまった。



0 件のコメント:

百人一首シリーズ(その2)

今日で8月も終わり明日から9月。しかし依然として猛暑。このまま秋は来ずに地球は終わるのでは無いかと心配になるほどだ。百人一首から秋の二首。 わが庵は都の辰巳しかぞすむ世を宇治山とひとはいうなり (喜撰法師) 大学退職後ご街の北西の山里で,たまに子育て支援のお手伝いをしながら,趣味...