2021年4月30日金曜日

Jour de muguet

木版画教室の若い友人が「5月1日はJour de muguet(フランス語ですずらんの日)と言って,大切な人にすずらんの花を贈る日なんですよ」と粋なことを教えてくれた。持つべきものは「若い」友だ。5月1日と言えば,僕は組合のメーデーしか思い浮かばない。すずらんは,幸せを運ぶ花らしい。

それじゃあ,すずらんをモチーフとして木版画を作成しようかという話が持ち上がった。さっそくご近所の庭先に咲くすずらんを観察に行ったが,思っていたより随分小さくてびっくり。僕の版画(ハガキサイズ)は,単色(ビリディアンというこれまでほとんど使わなかった色)の背景に,すずらんの花を白くくり抜いただけの,とてもシンプルなもの。

明日は5月1日,ジュールドミュゲ。すずらんが幸せと平穏を運んできてくれると良いのだが。


(注記)もちろん「若くない」友からも多くのことを学んでいる。持つべきものは「若い」友だけではない。


0 件のコメント:

知己朋友:大人の遠足篠山編

清明の版画(花見団子)で予告したとおり,今日中学高校の友人三人と丹波篠山まで花見に出かけた。しかし山間の篠山はまだ七分咲。満開には少し早かったようだ。3年前に始まった花見の会,一年目は少し遅くて桜はほとんど散ってしまい,遅咲きの御室桜( 👉こちら )に滑り込み,二年目の夙川( ...