2021年4月12日月曜日

Revisiting "A place I have never been (I): Antarctica"

先日,アトリエプンタスの木版画教室へ行ってきた。生徒は僕だけでこのみ先生を独り占めだった。まるで大学院のゼミのように雑談を交えながら密度の濃い指導をしてもらった。以前作成した南極の版画が,小学生の夏休みの宿題の版画みたいに思えたので,先生に相談すると,先生がかつて作成した版画「南極点のお弁当」を見せていただいた。とても大きく素敵な版画で,いつものように,やっぱり見ているだけですごく幸せな気持ちになる。

つまり,砕氷船が航行する氷海に一工夫すれば良いというアドバイスである。南極点のお弁当は雪原,僕の南極は氷海で,両者に違いはあるが,それを参考に「丸刀」でランダムに(というより適当に)彫ることで氷海らしくなった。もちろん先生の作品はもっと複雑に効果を考え抜いて作成されている。ついでに南極大陸の山並みにも雪化粧をつけてみた。なんとなく南極らしくなった気がする。少なくとも「小学生の宿題」から「中学生の宿題」にレベルアップしたな(笑)。



0 件のコメント:

百人一首シリーズ(その2)

今日で8月も終わり明日から9月。しかし依然として猛暑。このまま秋は来ずに地球は終わるのでは無いかと心配になるほどだ。百人一首から秋の二首。 わが庵は都の辰巳しかぞすむ世を宇治山とひとはいうなり (喜撰法師) 大学退職後ご街の北西の山里で,たまに子育て支援のお手伝いをしながら,趣味...