2022年5月23日月曜日

裏庭の風景:5月

月名のハンコが完成した。そもそも毎月のハガキの木版画に添えようと作成したものだ。月々の裏庭の風景を木版画にすることにした。立派な花や木はないが,僕の日常の風景を伝えられたら望外の喜びだ。5月の版画は二階の窓から見えるヤマボウシ。

 ヤマボウシの花は生い茂る緑の葉の上に,天に向かって咲くので地上から見ていると花が咲いているのがわからない。二階の窓から下をみてはじめてヤマボウシの花が咲き乱れていることがわかる。

花は白い。そのため白い紙にそのまま摺ればほとんど輪郭が見えない。そこで版画の背景を色付けし,花の部分をくり抜くことにした。サイズはいつものようにハガキサイズ。絵の中に「皐月」のハンコを添えた。「皐月」は「早月」とも書かれ,早苗を植える月とのこと。

裏庭のヤマボウシ

炎天の 日差しに耐えよ ヤマボウシ

夜の雨 濡れてさびしき ヤマボウシ



0 件のコメント:

パウル・クレー展

兵庫県立美術館のパウル・クレー展を観に行ってきた。パウル・クレーを観るのはこれが2回目。1回目はずいぶん前になるが,ベルン(スイス)のパウルクレーセンターだった。 チューリッヒ工科大学(ETH)のセミナー での報告が終わった後、少し足を延ばして ベルンまで出かけた。チューリッヒか...