2022年5月23日月曜日

裏庭の風景:5月

月名のハンコが完成した。そもそも毎月のハガキの木版画に添えようと作成したものだ。月々の裏庭の風景を木版画にすることにした。立派な花や木はないが,僕の日常の風景を伝えられたら望外の喜びだ。5月の版画は二階の窓から見えるヤマボウシ。

 ヤマボウシの花は生い茂る緑の葉の上に,天に向かって咲くので地上から見ていると花が咲いているのがわからない。二階の窓から下をみてはじめてヤマボウシの花が咲き乱れていることがわかる。

花は白い。そのため白い紙にそのまま摺ればほとんど輪郭が見えない。そこで版画の背景を色付けし,花の部分をくり抜くことにした。サイズはいつものようにハガキサイズ。絵の中に「皐月」のハンコを添えた。「皐月」は「早月」とも書かれ,早苗を植える月とのこと。

裏庭のヤマボウシ

炎天の 日差しに耐えよ ヤマボウシ

夜の雨 濡れてさびしき ヤマボウシ



0 件のコメント:

三國志の人物

三國志の人物の判子を刻し始めた! 先ずは蜀から,劉備と五虎将,関羽,張飛,趙雲,馬超,黄忠の6人。白文と朱文三個ずつ。右下は雅号印(一老山人)。まだまだ先は長いがたくさん作って,魯迅筆名印集のような作品にしたいと思っている。 最近判子を綺麗に押すことに関してかなり重度のスランプ。...